引越しを機に、様々な収納を見直した我が家。
無印良品、ニトリ、100均、楽天で収納グッズを購入して、すっきり収納を目指しています。今年購入したものは、買ってよかったと思えるものがたくさんありました。我が家が使っている収納グッズと、どんな収納をしているかご紹介したいと思います。
目次
リビング編
リビングはなるべく物を置きたくない場所。できるだけ広く使いたいので、我が家のリビングに収納棚はありません。唯一あるのがテレビ台の下。
ここに電子機器を収納しています。ちなみに、テレビ台の上も小物類は置きません(置いちゃうと子どもがすぐおもちゃにしてあれしまうし、ホコリの掃除も面倒)。
テレビの下はゲームとパソコン類収納
テレビの下は、ノートパソコンとその周辺グッズ、ニンテンドースイッチを収納しています。
無印の『やわらかポリエチレンケース・ハーフ中』は、スイッチのサイズにピッタリ。
中はダイソーの収納ボックスで小分け。ここにゲーム類は全て収納できます。これでゲームにホコリが溜まるのも防げるし、本体は中に入れたままジョイコンだけ取り出して使うこともできてとても便利です。
同じボックスを2つ並べて、左側にはパソコンのコードやマウスを収納。
右端はノートパソコン、タブレット、キーボードをブックエンドに滑り止めを貼って立てかけてます。滑り止めは100均で売ってる大判のものを切って貼りました(これがないと重みでズレちゃう…)。
HDDやWifiはファイルボックスへ
テレビの裏側にあたる電子ピアノの下は、無印のファイルボックス。
ここにHDDやWifi類を入れてます。中は雑だけど入ればOK。
コードをファイルボックスの穴に通して隠すつもりで購入したのですが、ファイルボックスの穴にはコードが通らなくて仕方なく上から入れたので、ちょっとフタが浮いてますwまぁそんなに見える場所ではないので妥協しました。
フタはホコリ防止に必須。キャスターはあってもなくてもいいですが、付けた方が奥に掃除機をかけるハードルが下がるので設置しました。ちなみに隣はサイズ違いのファイルボックスを置いて、楽譜を収納。種類を揃えると見た目もスッキリしていいかんじです。
ペット用品はボックスへ
我が家には、うさぎと熱帯魚がいます(転勤族なのにね…)。
それぞれの飼育グッズが意外と場所を取るという問題。なるべく見た目もスッキリしたいということで、それぞれ収納ボックスを購入しました。
まず、うさぎは毎日牧草を入れたりトイレ掃除をしたりするので、すぐに取り出せるようあえてフタのないニトリのNインボックスを使用。サイズ違いでもスタッキングできるので、下はゴミ袋やペットシーツなど毎日使わないもの、上は毎日使うエサなどを入れてます。キャスターを付けてるので、お世話をするときはゴロゴロっと寄せてきて使えるのが便利。
熱帯魚のグッズは細々ごちゃごちゃしているものが多いので、楽天でフタつきの頑丈ボックスを購入。週に1度の水替えなどで使うお世話グッズを入れています(毎日使うエサは吊るしてます)。このボックス、名前の通り頑丈なので、椅子として使うことも可能です。来客時、ダイニングの椅子が足りないときに家主が持ってきて座ります(お客さんには出せないけどw)
子ども部屋編
引越してから新たに増えた1部屋(2LDK→3LDKに引っ越しました)。
6畳の和室は子ども部屋にして、おもちゃと幼稚園グッズは全てここに収納しています。部屋にある押し入れは、主に下段が子どもの洋服、上が文房具や工具など。押し入れは奥行きがあるので、あまり取り出さない思い出の品などを奥に収納して、普段取り出して使うものを手前に配置してます。
おもちゃの収納はNインボックスへ
おもちゃ収納は、ニトリのNインボックスを中心に揃えています。
カラーボックスにNインボックスを入れて分類。小さめのボックスはだいたい100均です。とりあえず入れる場所だけ決めておけば、中はざっくりでOK。
おもちゃのラベルは絵があった方が子どもにとっては分かりやすいので、写真を入れてエクセルで手作りしました(この時ばかりはやる気があった)。
右下の幼稚園グッズもNインボックスの引き出しを使ってます。これも引き出しがちょっと小さいですが、シーズンオフのものを入れなければサイズ的にはピッタリです。このラベルのイラストは手描きですが分かればOK(写真撮るの面倒だった)。
子ども服は子どもが選べるのが理想
子ども服は、無印のポリプロピレンケースを4段重ねて使用してます。
ホワイトグレーの色合いがオシャレ。押し入れの下段にぴったり入ったので、ここを定位置にしました。
ちなみに以前購入したこれ…
個人的には気に入っていたのですが、子どもが引き出しに体重をかけるので、引き出しを支えるバーの部分が割れてしまい、半年くらいで使用不能になってしまいました…。体重をかけても壊れない収納ボックスに買い換えました。
子ども服は子どもが自分で選べるように、その季節に合ったもののみを引き出しに入れます(季節違いのものかどうかまで子どもは判断できないので)。取り出しやすくするためには、なるべくぎゅうぎゅうにならないようにするのが大事(といいつつ、つい入れすぎちゃう)。ラベルはセリアで購入。シンプルで可愛いです。
ちなみに、シーズンオフの服は、ダイソーのベッド下収納ボックスへまとめて、押し入れの最上部へ入れています。我が家の押し入れ最上部には、これが4つ重ねて入るので、普段は使わないけど必要なもの(シーズンオフ小物、浴衣、夫のスポーツ用品など)を、それぞれ何が入っているか簡単にラベリングして収納してます。
洗面台編
洗面台下は、洗濯洗剤や掃除用品のストックを収納。
ここは扉を開けない限り見えないので、見た目の美しさは気にしません。隠すことよりも残量の把握しやすさを重視。セリアでわざと浅めのボックスをチョイスして、洗濯洗剤・掃除洗剤・掃除小物に分類。これらのストックは基本ここに収まるだけしか買わないように気を付けてます。
上部がデッドスペースになるので、突っ張り棒で収納スペースを確保。うちの洗面所は狭いので、できるだけ無駄なスペースのないように工夫してます。
まとめ
収納ボックスをうまく使えば、おうちのスペースをうまく活用できます。
使用用途が1つに限定されない収納ボックスは、転勤族にもとてもおすすめ。次に引っ越した家でサイズが合わなければ、他の場所へ移動して、用途を変更して使うこともできます。
スッキリした収納を目指すなら、あまり奇抜な色を選ばず、シンプルな色に揃えるのもポイント。我が家もまだまだ改善の余地ありですが、少しずつ理想の形に近づけていきたいと思っています。