おうちごはん・レシピ

蒲鉾の飾り切りに挑戦!簡単にできた3つの切り方を紹介するよ

もうすぐお正月ですね。

おせちの準備してますか?私は今年は実家に帰るのでしてないのですが、一生蒲鉾のモニターに当選したため、お正月より一足早く紅白蒲鉾を食べました。

蒲鉾の飾り切りに挑戦してみたので、これからおせちを作る人はよかったら参考にしてみてくださいねー。

 

一正の蒲鉾

今回届いた蒲鉾はこちら。


一正の蒲鉾(紅)

一正蒲鉾株式会社さんの「一正の蒲鉾」。

 

中身はこんなかんじ。

めっちゃ鮮やかなピンクです。

ちょっとこのピンクすごい色だなと思ったので原材料を確認すると、着色料(赤106、カロチン)が使用されているようです。調べてみたところ、カロチンはサツマイモ、ディナリエラ藻、ニンジン、トマトなどから抽出される色素とのこと。赤106というのは食用タール系色素の一種みたいです。

保存料は使用されていません。

 

添加物が気になるという人にはちょっとおすすめできないですが、気にしないよ!というなら、これくらい鮮やかなら、飾り切りに映えるのは間違いないですね。

 

簡単な飾り切りのやり方

というわけで、飾り切りに挑戦してみたいと思います。

うちは普段、どちらかというと、料理は見た目の可愛さより味がよければいいんじゃないかという考え方なので、飾り切りをするのはほぼ初めて。

初めてでもできる簡単なやつばかりなので、誰でもすぐにできると思います。

蒲鉾飾り切り①ハート型

これは超簡単でした。

お弁当や普段の食卓にも、ちょっとした遊び心でハートを入れてみるのもいいかもしれません。爪楊枝でくっついてるので、パクッと食べられるのもパーティー向き。

【切り方】

  1. 蒲鉾を5mmくらいの厚さに切る。
  2. 上から半分くらいまで切り込みを入れる。
  3. 切り込みを両サイドに曲げてハート型にする。
  4. ハートの先の部分を爪楊枝で留める。

蒲鉾飾り切り②手綱

これはおせちっぽいですね。

簡単だしたくさん作れるので、おせちに普通に切って入れるよりは、グレードが上がる(ように見える)のでおすすめです。

 

【切り方】

  1. 蒲鉾を1㎝くらいに切る。
  2. リンゴの皮を剥くようなかんじで、色のついたところを端だけ残して包丁を入れる。
  3. 皮?(色のついた部分)の真ん中に切り込みを入れる。
  4. 切り込みの中に端を入れて、くるっとひっくり返す。

煮物の昆布やこんにゃくを結ぶ要領と同じです。めっちゃ簡単なわりにちょっといいかんじになるし、しかも失敗しないので、これはよい。

 

蒲鉾の飾り切り③バラ

華やかさをプラスしたいなら、薔薇もいいですね。これはお弁当の隙間埋めにも使えるので、なかなか役に立ちます。

簡単なのですが、上の2つに比べるとちょっとだけ手間がかかるかも。

 

【切り方】

  1. 蒲鉾を薄切り。2mmくらいのを4枚切る。(このとき、ピンクの部分から白い部分に行くにつれてより薄く斜めに切るのがコツ)
  2. 切った薄切り蒲鉾を4枚並べる。
  3. 手前から順番にくるくる巻いていき、つまようじで留める。

蒲鉾の厚みが均等だとちょっと巻きにくいのですが、花の形にしたときに下にくる白い部分が薄いほど、いいかんじに花開いてくれます。

お弁当にも入れてみました。

 


彩りワンポイントに便利なので、またやりたいです。

 

まとめ

どんなに簡単とはいっても、飾り切りって面倒だし、手間も時間もかかります。

私も普段滅多に飾り切りなんてしないのですが、実際にやってみると、簡単なものなら意外とすぐにできるということが分かりました。ネットで検索すると、もはやアートかよってレベルのものをたくさんありますが、それはまた別次元ですねw

ちょっとだけでもやり方を知っておくと、お正月のおせちやパーティーなど、ちょっと頑張りたい日に使える技術だなぁと思います。

初めてでもできる3つの切り方なので、よかったら参考にしてみてくださいね。