Categories: 子育て支援・教育

赤ちゃんと児童館デビュー!7ヶ月で初めて連れて行った私の方法

地域の子育て広場などの情報は聞いたことがあっても、いざ実際に利用しようとすると、分からないことって多いですよね。

ネットで調べてみても、いまいち詳しいことが分からない。いきなり行ってもいいんだろうか、アウェー感いっぱいだったらどうしよう…など、初めての行くときは、私もとっても緊張しました。

実際、児童館ってどんな場所なのか、私が最初に赤ちゃんと一緒に児童館へ行った際の方法や普段どんなことをしているかなど、ご紹介します。

 

児童館へ行けるのはいつから?

施設によって対象はあると思いますが、基本的には外出できるようになったらいつからでもOK。私が行っている児童館には、3ヶ月の首がまだすわってない赤ちゃんとママも来ています。

私が児童館へ行こうと思ったきっかけは、7ヶ月に入って、そろそろずり這いで動けるようになりそう…!と思ったから。おうちは狭くてなかなか思うようにハイハイさせてあげられないので、のびのびさせられる空間に行ってみようと思ったのがきっかけです。

 

児童館を初めて利用する方法

1.地図で近所の児童館を探す

まずは、自分が住んでいる地域の児童館がどこにあるのか、グーグルマップなどで検索してみましょう。または、区役所などでもらえる(子どもが生まれたときにもらってるかも)子育て支援の冊子で調べることもできます。

地図アプリだと、『児童館』と入れるだけで、その地域の施設がだいたい分かります。今まで素通りしていて知らなかった…!という場所にも意外にあったりします。

 

個人的には、歩いて行ける範囲の一番近いところがおすすめです。赤ちゃんと一緒に散歩がてら、ふらっと行ける距離だと、お出かけのためにいちいち気合いを入れなくて済むので、通いやすいですよ。

2.ネットで検索してみる

とりあえずどんな施設なのか、乳児も行けるのかどうかなど、ざっくり調べられることはネットで調べておくと楽です。

だいたいの場合、児童館の名前で検索すれば、いつ開いているかや、対象年齢など、簡単な情報はネットで調べられます。でも、レストランなどと違って、施設の中の写真やイベントの内容など、詳しい情報まで調べるのは難しいです。

3.電話で問い合わせる

もう少し詳しい情報を事前に知っておきたい…!と思ったので、私はいったん施設に電話で問い合わせてみました。

  • 7ヶ月の乳児を連れて行きやすい曜日・時間帯はあるか
  • 普段どんなことをしているか

を聞いてみました。

 

電話で「初めて利用したいと思ってるんですが…」と言うと、職員の方から子どもの月齢を聞かれ、「それなら○曜日の○時から、毎週集まりがありますよ」と教えてもらいました。「毎月新しい方もたくさん来られるので、いつでも来てくださいね」と言われて、ちょっと安心。

名前を伝えて、翌週に行きますと伝えるとこちらもあまり緊張せず、初めての場所へ行くハードルも下がりました。

 

児童館によって訪れやすい時間帯が決まっているかもしれないので、赤ちゃんと一緒に行く場合、いったん問い合わせてみるのがおすすめです。

 

児童館とはこんな場所だった

私が行っている児童館は、週に2度、乳児(0歳~1歳くらい)の赤ちゃんが集まる時間帯が午前中に設定されています。

その時間に訪れると、だいたい10人くらいの赤ちゃんとママが集まっていて、保育士さんと一緒に歌遊びをしたり、おもちゃで遊んだりできます。

ちなみに、私が今まで行った中ではまだパパさんには出会っていません。やっぱり子育てはママ中心の家庭がまだまだ多いのか、それともパパはこういった場所になんとなく来づらいのか。もっとパパがいてもいいんじゃないかなーと思ったりしますね。

 

普段の流れは以下のようなかんじ。

1.出席カードにシールを貼ってお部屋へ

まずは、入口で出席カードにシールを貼ってお部屋に入ります。利用名簿に子どもの名前と月齢、私の名前も記録。

お部屋の入口で名札をとって、赤ちゃんに付け、広場に敷いてあるマットの上で始まるのを待ちます。

2.保育士さんと歌あそび

保育士さんが来たら、みんなでふれあい歌遊びが始まります。

お歌を歌いながら親子でふれあいながら遊びます。だいたい2,3曲くらい。おうちでも遊べる歌を教えてもらえるので楽しいです。

3.ママトーク

輪になった状態で、1人ずつ自己紹介と一言あいさつをします。

これは最初すごく緊張したのですが、話すのが苦手でも、みんな自分の子どもから目が離せなくてあまり聞いてないので、保育士さんに聞いてもらうかんじで、意外と気楽に話せましたw

4.工作・読み聞かせ・イベントなど

その日に企画してくださっているプチイベントがあります。

簡単な手作りおもちゃを作ったり、絵本の読み聞かせをしたり。幼児用のビニールプールを使ったミニボールプールをしたりと、いろんな体験ができて楽しいです。

おうちではできないことをいろいろ経験させてやれるのは嬉しいですね。

5.フリータイム

ここで保育士さんから出席カードを返してもらって、フリータイムに入ります。

だいたいここまでで30分~40分くらい。

 

このあとは、おもちゃで自由に遊んだり、ママ同士でお喋りしたりと自由な時間。機嫌が悪くてぐずるようならさっさと帰ってもいいし、好きなだけハイハイさせてやってもOK。ゆるいかんじで過ごしやすいです。

我が家は転勤族なので、地域に知り合いがいないため、知らない人ばかりの中に入っていけるかな…と不安でしたが、この時間に、お隣に座っているママに話しかければ、意外と会話は弾みます。そもそも、こういう場所に来るからには、交流しようと思って来ている人がほとんどだと思うので、大抵の場合は邪見に扱われたりはしないはずですw思い切って話しかけましょう。

なんと言っても子どもの話ができますからね。会話の初めは「何か月ですかー?」でだいたいOKですね。

 

まとめ

児童館なんて別に行かなくていいんじゃない?と思う人もいるかもしれません。

知らない人との交流って気を遣うし、ママ友ってなんかちょっと怖いイメージもありますよね。でも実際は、そんなに怖い集団ってごく一部だと思うんですよ。正直、ママ友なんて必要なくて、「ママ知人」でいいんです。

ただ、子どものことをお互いに話す中で、「うちはこうだったよ~」と言い合うだけでも、不安がちょっと解消されるし、誰かと会話ができるというだけでも気分転換になります。ママって子どもと2人で家にいるとどうしても孤立しがち。顔見知り程度でも全然いいから、交流し合えるということは意味のあることだと私は思ってます。

それに、いろんな人との出会いは子どものためにもなります。うちは児童館へ行ったその日にずり這いで前に進めるようになりました。子どもにとっても、人との出会いが刺激になることは間違いありません。

地域の交流の場に興味があるなら一度、気軽に訪れてみるといいですよー。

ユキコ

Recent Posts

  • 旅行

旭川のウェルカムベビーのお宿「森のゆ・花神楽」で子連れ旅!

北海道旭川市へ旅行に行った際、宿泊した『…

9か月 ago
  • 博物館・美術館・工場見学

博石館で宝石探し!ランチ情報やピラミッド迷路レビュー【岐阜】

岐阜県恵那市にある博石館(ストーンミュー…

10か月 ago
  • おうちあそび

プラレールを初めて買うときに揃えたセットは?プレゼントにも◎

我が家の2歳息子は電車が大好きです。 電…

11か月 ago
  • 博物館・美術館・工場見学

神戸アンパンマンミュージアムの混雑状況は?土日に遊んだプラン

9月の土曜日、家族でアンパンマンミュージ…

1年 ago
  • 街遊び・エンタメ

USJでの雨対策!2人の子連れで重宝した持ち物・準備すること

今年の7月、6歳と1歳の子どもを連れて雨…

1年 ago
  • ベビー・キッズ用品

セカンド抱っこ紐に最適!モンベルのポケッタブルベビーキャリア

我が家では、抱っこ紐を2つ所有しています…

1年 ago