ペットうさぎ

ペットとの引越はつらいよ!うさぎと新幹線に乗る方法

我が家は転勤族。数年に1度は、新しい土地へと移り住む生活をしています。

我が家にはうさぎがいるので、引越しの際はもちろん連れて行かなければなりません。うさぎはデリケートな生き物。そもそも、乗り物に乗せること自体、あまりおすすめしません。ユキのことを考えると、うちもできれば乗せたくないのですが、どうしてもやむを得ない場合、できるだけ負担をかけないように、新幹線に乗せています。

今日は、うさぎを新幹線に乗せる方法や、その際に気を付けていることを、「新幹線に乗る前」「乗っている間」「新幹線から降りた後」に分けてまとめてみたいと思います。

同じことで悩んでいる人がいれば、参考にしてみてください。

ペットの新幹線乗車規定

e52e1207d6890503af2ebb109c2a5d2c_s

そもそも、新幹線ってペットOKなの!?と思われる方もいるかもしれません。

結論から言えば、OKです。ただし、条件付きです。

JR新幹線の公式サイトによると、ペットは「手回り品」の一つとして位置づけられており、サイズや持込み方法も規定されています。

「手回り品」だとか、「持ち込み」だとかいう表現が、生き物なのに荷物扱いかよ!と個人的にはとてもひっかかるのですが、ひとまずそれは置いておいて…、ペットを新幹線に乗せるなら、他のお客様の迷惑にならないためにも、次の規定を守らなければなりません。

サイズの規定

067258

ペットは必ずペット用キャリーバッグの中に入れて乗せます。

キャリーの大きさと重さにも規定があり、長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度でかつ、ケースと合わせた重量が10㎏以内と決められています。

なので、10kgを超える大型犬は新幹線に乗ることはできないということになります。ちなみに、人間に危害を及ぼす恐れのある、猛獣やヘビなどもNGです。

また、どんなに大人しいペットでも、車内でキャリーから出すことは禁止されています。抱いて乗ったり、ペットカートなどに乗せて乗るのもNGなので、気を付けましょう。

「手回り品きっぷ」を購入

やはり気になる名前ですが(まだ言ってる)、キャリー1つにつき280円の「手回りきっぷ」を購入します。

乗車の際に、駅の改札口で販売してもらえます。

サイズの規定を守り、料金を支払えば、ペットも新幹線に乗車することができます。

新幹線に乗るまでの準備

439114e2c5a4c07e3719c60c31ed4bb6_s

大事なのはここからです。うさぎを新幹線に乗せようと思ったら、乗せる前にしておきたいことが3つあります。

うさぎの体調を整える

もし何かちょっとでも体調に気になることがあったら、引越の前に必ず獣医さんに診てもらって、体調を万全に整えておきましょう。

体調が悪い中、乗り物に乗せてさらに悪化させるなんてことになったら大変です。

段取りを組む

【歩く道のり】

できるだけ、混雑を避けて雑音の少ない道を歩くシュミレーションをしましょう。

うさぎは大きな音が苦手です。どうしても通らなければいけない場所以外は、少し遠回りになっても、静かな道を歩いて目的地へ到着するように計画することが大切です。

また、家から新幹線の駅まで行く電車の混雑に関しても同じです。ラッシュの時間帯は避けて、できるだけ人の少ない車両に乗るように心がけます。

 

【タイムスケジュール】

長時間の移動が続けば、その分うさぎにとっては負担が大きくなります。できる限り、家を出たその日のうちには到着できるように、タイムスケジュールを組んでおきましょう。

持ち物の準備

あらかじめ、持って行くものを揃えておきましょう。

【持ち物】

  • キャリーケース
  • 水(普段使っているウォーターボトルごと持って行く)
  • チモシー(キャリーに敷いておく)
  • 野菜(水を飲まない場合の水分補給になる)
  • キャリーをくるむ布(防音・防寒のため)
  • トイレットペーパー(何かと役立つ)
  • 小型ケージ(※)

(※)小型ケージというのは、我が家が引越の際に買った小さ目のケージです。普段使っているケージは大きいので、引越業者に運搬をお願いしたのですが、そうすると私たちが新しい家に到着しても、ケージが届くまでの間待たなければなりません。

ただでさえ移動で疲れているのに、さらに数日キャリーの中で過ごさせるのは酷だと思い、持ち運べるサイズのものを購入しました。これがあれば、家に到着したらすぐにケージに入れてやることができるので、おすすめですよ。

新幹線乗車中

269259

キャリーに布をかぶせておく

新幹線の車内は、夏は冷房、冬は暖房が効いています。直接風が当たったり、熱が伝わらないように、キャリーに布を被せておくことをおすすめします。

また、乗り物が動く振動や騒音を少しやわらげることもできるので、少しでも静かな環境を作ってあげてください。

足元に置き時々様子を見る

足元にキャリーを置いて、いつでも様子が分かるようにしておきます。

キャリーから出したり、蓋を開けたりしてはいけないので、布をめくると中の様子が分かるような、透明の部分が付いているキャリーがおすすめです。

我が家のユキは、キャリーを持って動いている間よりは、乗車中の方がやや落ち着いていました。新幹線に乗っている間じゅう、丸くなってじっとしていました。

水分補給

キャリーの穴から、ウォーターボトルを差し込んで、水も飲ませてあげましょう。なかなかすぐに飲まない場合は、水分が多めの野菜(キャベツ・サニーレタスなど)を食べさせてやるのもおすすめです。

ちなみに、時間短縮のため、人間の腹ごしらえは新幹線の中でするのが無難。

新幹線を降りてから

118636

できるだけ早く目的地へ

たとえ人間のお腹が空いていても、新しい街の様子が気になっても、まずはうさぎのことを考えて、真っ直ぐ目的地へ向かいましょう。

場合によってはタクシーを使うなど、できるだけ時間短縮できる方法を選んで、家に向かいます。

家に着いたら小型ケージへ

家に到着したら、「よくがんばったね!」とまずはたくさん褒めてあげてください。持ってきた小型ケージを組み立てて、水や牧草を入れてあげたら、ケージに入れてあげましょう。

ユキは、しばらく食べたあと、疲れてぐったり寝てました。ちなみにこのときの我が家の移動時間は約半日。本当によくがんばったと思います。

こまめに体調チェック

家に着いた後は、しばらくの間、こまめに体調チェックをしましょう。

  • 食欲があるか
  • 糞はいつもどおりか
  • 水は飲んでるか
  • 落ち着きがなかったり苦しそうにしてないか

何かちょっとでもいつもと違うところがあったら、病院に連れて行ってお薬をもらうなど、すぐに対応することが大切です。

まとめ☆

54dbfa4954eb7feaf5ae3b54ae86d4eb_s

こうして書き出してみると、新幹線に乗せることが決まったら、それまでにいろいろな準備をしておくことが一番大切なのだと気付きました。

いろんな事態を想定して、うさぎさんの体調を崩さないよう、配慮したいですね。シュミレーションや準備がきちんとできていれば、不測の事態にも対応できると思います。

ペットと一緒に大移動をするのは、本当につらいです。でも、ペットも家族の一員。どんなに大変でも、飼い主が責任をもって安全に連れていけるように、しっかり考えて行動することが大切です。

ペットと一緒に引越する際には、よかったら参考にしてみてください。